【2025年版】家電が安くなる時期はいつ?月別お買い得カレンダー完全ガイド

使う・守る力

「新しい冷蔵庫が欲しいけど、いつ買えば一番安いの?」「そろそろエアコンを買い替えたいけど、最適なタイミングがわからない…」

家電は決して安い買い物ではありません。だからこそ、少しでもお得に、賢く購入したいと思うのは当然のことです。実は、家電製品には一年の中で「安くなる時期」というものが明確に存在します。そのタイミングを知っているか知らないかで、数万円単位で出費が変わることも珍しくありません。

この記事では、年間を通してどの月にどんな家電が安くなるのかをまとめた「家電お買い得カレンダー」を作成しました。これを読めば、あなたが欲しい家電のベストな購入タイミングがきっと見つかります!

基本原則:なぜ家電は安くなるの?4つの理由

月別の解説に入る前に、まずは「なぜ家電の価格は変動するのか」という4つの基本原則を知っておきましょう。これが分かると、セールの狙い方がより明確になります。

  1. モデルチェンジ(型落ち):これが最も大きな値下がりの理由です。多くの家電は年に1回モデルチェンジを行いますが、新モデルが発売されると、旧モデルは「型落ち品」として在庫処分のために大幅に値引きされます。機能に大きな差がないことも多く、最大の狙い目です。
  2. 決算セール(3月・9月):多くの企業の決算期にあたる3月(本決算)と9月(中間決算)は、家電量販店が売上目標を達成するために大規模なセールを行います。在庫を一掃したいお店側の事情と、安く買いたい私たち消費者のニーズが一致する最高の時期です。
  3. ボーナス商戦(7月・12月):夏と冬のボーナス時期は、消費者の財布の紐が緩むタイミング。お店側もその需要を狙って、特別なセールやキャンペーンを展開します。
  4. 季節性家電のシーズンオフ:エアコンや扇風機、暖房器具などの「季節性家電」は、そのシーズンが始まる直前や、シーズンが終わった後が安くなる傾向にあります。

これらの原則を踏まえ、月ごとのお買い得家電を見ていきましょう!

【月別】家電お買い得カレンダー

■ 1月~3月:新生活準備と総決算セール

年の始まりは、セールが目白押しのゴールデンタイム。特に3月は年間を通しても最大級のチャンスです。

  • 1月【狙い目:暖房器具、加湿器、パソコン】
    年始セールでは、冬物家電の最終処分が始まります。特にヒーターやこたつなどの暖房器具は、シーズン終盤に向けて安くなります。また、春の新モデル登場を前にパソコンの旧モデルが値下がりし始める時期でもあります。
  • 2月【狙い目:エアコン、冷蔵庫、洗濯機】
    3月の新生活シーズン本番を前に、各社が「新生活応援セール」を本格化させます。特に夏モデルの登場を控えたエアコンや、大型の冷蔵庫・洗濯機などが狙い目。早めに動くことで、繁忙期の設置工事の混雑を避けられるメリットもあります。
  • 3月【狙い目:ほぼ全ての家電!】
    年間最大級の「総決算セール」の時期。テレビ、レコーダー、オーディオ機器、調理家電、掃除機など、あらゆるジャンルの家電がセール対象になります。お店も在庫を売り切りたいため、価格交渉がしやすい時期とも言われています。新生活家電を探しているなら、この月が本番です。

■ 4月~6月:モデルチェンジ直前の梅雨・夏対策

新生活シーズンが落ち着き、夏の準備を始めるこの時期。特定の家電がピンポイントで安くなります。

  • 4月【狙い目:春物家電の残り物】
    新生活セールの売れ残った商品が「在庫処分価格」で放出されることがあります。思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。
  • 5月・6月【狙い目:エアコン、除湿機】
    夏本番を前に、エアコンの買い替えを検討するならこの時期がベスト。本格的な需要期に入る前で、かつ前年の型落ちモデルが最も安くなるタイミングです。梅雨対策として除湿機も安くなります。真夏になると価格が上がり、設置工事も混み合うため、早めの行動が吉です。

■ 7月~9月:ボーナス商戦と中間決算

夏のボーナスと、年度の折り返し地点である中間決算が重なるビッグチャンスの到来です。

  • 7月【狙い目:テレビ、扇風機】
    夏のボーナス商戦が本格化。特にテレビは、夏のスポーツイベントなどに合わせて買い替え需要が高まるため、セール対象になりやすい商品です。シーズン真っ只中の扇風機やサーキュレーターも、この時期のセールで安く手に入ることがあります。
  • 8月【狙い目:冷蔵庫】
    冷蔵庫の多くは9月~10月にかけて新モデルが登場します。そのため、8月はその直前の型落ち品が底値になる絶好のタイミング。最新機能にこだわらなければ、高性能なモデルを驚くほど安く購入できる可能性があります。
  • 9月【狙い目:洗濯機、カメラ、その他多くの家電】
    3月と並ぶ「中間決算セール」の時期。特に縦型の洗濯機は秋に新モデルが出ることが多いため、この時期に型落ち品が安くなります。行楽シーズンを前に、カメラも狙い目。もちろん、その他の多くの家電もセール対象となります。

■ 10月~12月:秋冬モデルと年末商戦

空気が乾燥し、寒さが増してくるこの時期は、冬物家電と年末の大掃除・パーティー需要に合わせた家電が狙い目です。

  • 10月・11月【狙い目:暖房器具、加湿器】
    冬本番を前に、新しいモデルが出揃うこの時期は、型落ちとなった前年モデルのエアコン(暖房機能)石油ファンヒーター、電気ヒーターなどが安くなります。空気が乾燥し始めるため、加湿器や空気清浄機も買い時です。
  • 12月【狙い目:掃除機、調理家電、暖房器具】
    冬のボーナス商戦と年末の大掃除需要が重なり、掃除機(特に高性能なコードレスタイプ)がお買い得に。また、クリスマスや年末年始のパーティー需要を見越して、オーブンレンジやホットプレートなどの調理家電もセール対象になります。

【おさらい】ジャンル別ベストバイタイミング

  • 冷蔵庫:新モデル発売直前の8月
  • 洗濯機:新モデル発売直前の7月~9月
  • エアコン:夏前の5月~6月、または冬前の10月~11月
  • テレビ:決算期(3月、9月)やボーナス商戦(7月、12月
  • 掃除機:年末商戦の12月
  • 調理家電:ボーナス・年末商戦の12月

まとめ:計画的な買い物で、賢くお得に家電をゲットしよう!

家電の価格は、買うタイミングによって大きく変わります。闇雲に買うのではなく、

  1. 欲しい家電のモデルチェンジ時期を把握する
  2. 決算セール(3月、9月)やボーナス商戦を狙う
  3. 年間カレンダーを参考に、計画的に購入する

この3つを意識するだけで、あなたの家電購入はもっと賢く、お得になります。ぜひこのお買い得カレンダーをブックマークして、次回の家電選びに役立ててください。計画的な買い物で、浮いたお金を別の楽しみに使い、生活をより豊かにしていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました